■ 机の上の書類整理によさそうなアイテム
以前、ご紹介したことがあるが、
私は机の上の書類の整理に
キッチン用の「まな板スタンド」を使っている。
書類を机の上に平置きするのではなく、
立てかけることで省スペース化でき、
必要な書類も見つけやすいなどメリットがある。
その「まな板スタンド」にとって変わりそうなものがあった。
「File Shelves」というものだ。
折り畳み式となっており、
広げると書類スタンドになる。
広げた谷の部分に書類やクリアファイルをセットしていく。
「まな板スタンド」だと、
書類は垂直にしか立てられないが、
これは斜めにセットできるので、
書類が探しやくなる。
そして、自分の机のサイズに応じて
広げ具合もフレキシブルに調整できる点もいい。
■ 中国の文具卸、漢馬による展示会
今回のペーパーワールド・チャイナ会場の一角には
「漢馬」という中国文具卸による展示エリアがあった。
ペーパーワールド・チャイナと同じ会場にはあるが、
壁で仕切られ一般の展示スペース等は明確に区分けされていた。
これは数年前の同展でも見かけたものだ。
漢馬の専用伝票が各ブースに配置され、
バイヤーはそこに書いて注文すると、
漢馬経由で仕入れができるという仕組み。
20~30社の出展社の中には、
日本メーカーも幾つか出ていた。
トンボ鉛筆、ゼブラ、
パイロット、コクヨ S & T 、
三菱鉛筆といった顔ぶれだ。
その中で日本人担当者がいらした
コクヨ S&T 社でお話をお伺いしてみた。
コクヨ S&T では、
2年ほど前から中国市場に本格的に進出し始めている。
ブースにはキャンパスノート、ドットライナー、
ハリナックスなど日本でもお馴染みのものが並べられていた。
この中で特に人気なのは、
キャンパスノートだという。
日本市場との違いとしては
中国では A 5サイズがよく売れるということだった。
中国の学生は、
あまりたくさんの荷物を持ちたがらず、
携帯性がいい小さなA5サイズのほうが人気だという。
また、罫線の幅も日本の6~7mm に対して
やや太めの7~8mmが中心。
日本の学生のように先生が黒板に書いたものを
きっちりとノートに書くという習慣が
中国ではあまりないため、
よりゆったりした罫幅が人気とのことだった。
中国の学生はボールペン、
とりわけゲルインクボールペンをよく使うので、
キャンパスノートのインクの裏抜けがない紙質、
またコクヨの十八番である頑丈な無線綴じなど、
そのクオリティの高さが徐々に認識され始めているという。
■ カール事務器
カール事務器は先程の漢馬の展示会ではなく、
一般エリアに独自に大きなブースを出展していた。
ISOT の時と同じホワイトに赤の「CARL」のロゴというブースデザイン。
文具大賞を受賞した鉛筆削り「Angel5」が
ブースの一番手前に誇らしげに展示されていた。
グルリとブースを回って、
日本で見かけたことがないものはないだろうかと探してみると、
一つだけ見つけることが出来た。
それはグリーンのパンチシリーズ。
このグリーンが
まるで軍用という感じで
なかなか格好良かった。
これは中国市場向けに作られたものだという。
当初は迷彩カラーという話もあったが、
塗装がどうしても難しく断念したという。
中国の軍あたりに本当に採用されるのかもしれない。
近頃、日本でも再びカーキカラーの文具も出てきているので、
日本市場でもひょっとすると受け入れられるかもしれない。
*次のページでは、
上海での文具ショッピングなど
町中レポートをお届けします。
1 >> 2 >> 3 >> 4 >> 5 >> 6