■その10 「ちょっと変わった2刀流 鉛筆削り」 KUM社 ロングポイント鉛筆削り 400円
□鉛筆は、もちろん書き味が重要だ。
けれども、見た目にだってこだわりたい。
ここで言う、見た目とは、鉛筆のデザインではなく
削りの仕上げのこと。
仕上がりは木の部分の削り具合と芯の長さの
バランスがとっても重要だと私は考える。
極端に木の削りと芯が短い仕上がりはなんとなくバランスが悪い。
せっかくの鉛筆なのだから、自分の気に入った削りの鉛筆で書きたいものだ。
この前、鉛筆削りはDUX、これ1つで当分いこうと思った矢先に
また別のものに手が出た。好きなもの、私の場合はステイショナリーだが、
買っても買ってもまた、欲しくなる。
私の食欲と睡眠欲と物欲は止まることを知らない。
□このKUM社の鉛筆削り、見た目は極めて普通の
手のひらサイズの鉛筆削り。
(鉛筆の軸をぐりぐり回して削るもの。)
穴が2つある。 ここまでは珍しくない。
□違うのは、この2つの穴、片方の穴で鉛筆の木の軸だけ削り、
もう1つの穴で芯だけ削る、という役割分担が決められていること。
□普通の鉛筆削りは当然ながら、木と芯を一緒に削る。
同じ鉛筆削りを使えば、削った鉛筆の仕上がりはいつも同じになる。
このKUM社の鉛筆削りを使えば、芯の部分を自分の好みの長さにする
といったことも可能だ。 これは賞賛に値する。
□では、どうやって使うか。
まず、1と書かれた方の穴に鉛筆を入れて、ぐりぐり回す。
1番の鉛筆削りは、木を削る担当になっているから
鉛筆の芯は削らずに木だけを削っていく。
鉛筆削りの先に小さい穴が開いていて、そこから、
削られていない芯が現れてくる。
自分の好みのところでやめて、鉛筆削りから
鉛筆を抜いてみると、面白いように
木の部分だけがきれいに削れている。
ちなみに、ストッパーの壁があり、ある程度のところで
とまるようになっている。
なので、私が小学生時代よくやった鉛筆の芯だけを残しながらどこまで削れるか
といったことはできないようになっている。今さら、いい年してそんなことはしないが。
でも、ストッパーがなければ久しぶりにやったかもしれない。
ちなみに、木の削りかすが飛び散らないように、ふたがついているので
これなら我が家の掃除担当者も安心だ。
(といっても私の事だが。)
□次は、芯だけを削る担当の2の穴に入れる。
同じようにぐりぐり回す、今度は木は削らずに、
芯だけをきれいに尖らせてくれる。
これで完成。
ちょっと芯だけ長めにしたいといった、使い手の好みにも合わせられる。
□この鉛筆削りのメーカーKUM社は79年の歴史を持つ
ドイツのシャープナーメーカー。
鉛筆削りだけでも数多くの商品ラインナップがあり
さらに、化粧品用のシャープナーも同様に製造している。
つまり、「削る」専門メーカーなのである。
□本体には、あらかじめ替え刃が2枚セットされているのは大変うれしい。
まったく、かゆいところに手が届く配慮だ。
2回削るという手間はかかるが、これはこれで、楽しい作業である。
■芯ホルダーのシャープナーも付いたKUM オートマチックは、こちらで販売されています。
□ 鉛筆関連コラム
■ 「最後まで鉛筆を慈しむ道具」 鉛筆補助軸いろいろ
■ 「大人の鉛筆削り」 DUX社 鉛筆削り
■ 「老舗文具屋さんのシンプル鉛筆」 伊東屋 イートンペンシル
■ 「サバイバルから鉛筆削りまで 」 ウェンガー ソルジャー
■ 「やっぱり鉛筆。」 ファーバーカステル UFOパーフェクトペンシル
■ 「三角形軸の鉛筆」 ファーバーカステル GRIP 2001、ステッドラー Mars エルゴソフト
■ 「ありそうでなかった組み合わせ」 トンボ鉛筆 黒赤鉛筆 木物語
■ 「レトロなエンピツ」 三菱鉛筆 局用鉛筆
■ 「鉛筆を愉しもう」