2013.07.23(285-2)

「ISOT2013 2」

国際 文具・紙製品展レポート

■ これもある意味デジアナ文具「立つノートカバー」

「どや文具ペンケース」でおなじみのベアハウス。今回 ISOT に初出展して新作を発表していた。「立つノートカバー」だ。個人的には手帳を机の上で、常にスタンドに立てているので、待ってました!という感じである。拝見したのは、 A5サイズ。

ISOT2013 国際 文具・紙製品展レポート

素材はいくぶん厚みがある PP製。表紙のボタンをパチンとはずして開くと、両側に深々としたサイトポケットがあり、そこに A5ノートの表紙を差し込んでいく。

ISOT2013

あえて深いポケットにしているのは、初めの1ページ目、そして最後の1ページを書く時も下の段差が気にならないようにという配慮のためだ。ノートは綴じ手帳だけでなくリングノートでもOK 。

ISOT2013 国際 文具・紙製品展レポート

気が効いてるのは、開いたページを固定するストッパーが両側についているところだ。では、このノートカバーどのように立てるのか。それはノートカバーの背の部分に隠されている。下の方に2ヶ所ボタンがあり、それをはずして、はずしたボタン同士をパチンとめてしまう。

ISOT2013 国際 文具・紙製品展レポート

そして、それを後ろ側にずらすとこれがスタンドになるという仕掛け。

ISOT2013 国際 文具・紙製品展レポート

気になるのは、この後足のスタンドがさらに後ろ側にずれていってしまわないかということ。これが意外と大丈夫だった。というのも、足の底辺の角度が絶妙で、足を後にした時に机の面にピタリとフィットして、それ以降は後にずれないようになっていた。

上から少しばかり押してもびくともしなかった。

ISOT2013 国際 文具・紙製品展レポート
【 開いて右側にあるフラップの根元は少し凹んでいてペンホルダーとしても使える 】

これは、書くためのノートカバーというよりも、むしろ見るためのノートカバーだ。パソコンを見ながらの作業の時はノートもモニターと同じように立てた方が視線移動も少なくて済み、作業効率もグッと上がる。つまり、パソコン作業に合わせてノートをパソコンモニターのように立たせてあげている訳だ。

そういう意味でこれもアナログ文具とデジタルの橋渡しをしたれっきとした「デジアナ文具」と言えると思う。

サイズは B 6、A5、B5の3サイズ。
ブラックとホワイトの2色がある。

* ベアハウス 立つブックカバー
B6 1,680円
A5 1,740円
B5 1,800円
いずれも+Tax

■ リングノートの解体が一瞬でできる

ISOT2013 国際 文具・紙製品展レポート

LIHIT LAB. のブースでは上からカメラで撮影して誇らしげに来場者に大画面で見せているデモがあった。

ISOT2013 国際 文具・紙製品展レポート

まだ正式な商品名や形状、価格も決まっていないそうだが、これが実に面白いものだった。本体はプラスチック製でフックみたいなものが先端についている。

ISOT2013 国際 文具・紙製品展レポート

これでリングノート(ダブルリング)のリングを一気に外せてしまう。やり方はリングノートを開き、ダブルリングの境目のところにこのフックの先端を添える。

ISOT2013 国際 文具・紙製品展レポート

そして、一気にフックを手前にスライドさせる。

ISOT2013 国際 文具・紙製品展レポート

わずかに重みを感じるが、スムーズにスライドしていく。すると、ダブルリングの全てが広がり、中のノートをごっそりと取り出せる。

ISOT2013 国際 文具・紙製品展レポート

ダブルリングであれば基本どれにも使えるそうだ。はずしたノートは、B5サイズの29穴であればLIHIT LAB. の新製品「リングノート保存用ファイル」(500円+Tax)にとじ込むということをLIHIT LAB. では推奨していた。

ISOT2013 国際 文具・紙製品展レポート

ISOT2013
【保存用ファイルに、このようにセットしておくことができる】

個人的にはこの「ダブルリングオープナー」(私が勝手にそう呼んでるだけです)は、リングノートの自炊、つまりスキャナーに通すための解体に使える。ノートの解体というと大掛かりなものが必要だったが、これはコンパクトなのがいい。

* LIHIT LAB. リングノート用リムーバー

■ 消しゴムサイズのパンチ

ISOT2013 国際 文具・紙製品展レポート

カール事務器ブースでは、とってもコンパクトなパンチ「プチット」が初お披露目されていた。

ISOT2013 国際 文具・紙製品展レポート

大きさとしては、消しゴムを一回り大きくしたくらい。A4でも B5、A5など紙のサイズは問わずどれにでも使うことができる。紙を半分に折ってその折目をパンチの隙間に差し込んでパチンと押すだけ。

ISOT2013 国際 文具・紙製品展レポート

穴は一つしか開けていないが、紙を広げるば二つの穴ができているという寸法。紙は1枚ずつでしか使えない。

ISOT2013 国際 文具・紙製品展レポート
【カスも裏側のフタを開ければ簡単に捨てられる】

ボタンの表面はマイナスドライバーのようになっていて、ツイストさせながら押し込むとボタンをフラットに沈みこませることができる。

ISOT2013 国際 文具・紙製品展レポート

ISOT2013 国際 文具・紙製品展レポート

こうすれば、ペンケースにもさらに入れやすくなる。一つ常備しておくと、いざというときに便利だと思う。

ISOT2013 国際 文具・紙製品展レポート

* カール事務器 「プチット」

■ 常に2週間チェックできる スライド手帳

ISOT2013 国際 文具・紙製品展レポート

「日本手帖の会」のイベントでいつもご一緒させていただいている佐川さんが考案したユニークなシステム手帳リフィル「スライド手帳」。特徴は、リフィルの両端に6穴が開いているところ。

ISOT2013 国際 文具・紙製品展レポート

紙面フォーマットは1週間が上から下に流れていくタイプやバーチカルタイプなど、1ページ1週間のものが色々と揃っている。

ISOT2013 国際 文具・紙製品展レポート

ISOT2013 国際 文具・紙製品展レポート

ISOT2013 国際 文具・紙製品展レポート

つまり、いずれも見開き2週間となっている。オススメの使い方は、今週を左ページ、次の週を右ページにセットする。1週間が終わったらページをめくるのではなく、左側にあったリフィルをはずして右側にセットする。

ISOT2013 国際 文具・紙製品展レポート

リフィルには両端に穴が開いているので、こうした使い方ができる。すると、再び左ページに今週、そして右に次の週となる。つまり、常に次の週を右ページに見ながらスケジュールチェックができる。翌週の予定をチェックしながら仕事するというのは、結構よくあることだ。

たしかにその都度ページをめくればいいのだが、その作業がついつい面倒くさくて、翌週の予定が詰まってるのをすっかり忘れて、今週も目一杯予定を入れて慌てるということがある。そうしたことを防ぐことができるようなる。

また、システム手帳のバインダーにも面白いものが登場していた。リサイクルレーザーを使った上質なもの。

ISOT2013 国際 文具・紙製品展レポート

特徴は机の上に開いた時、カバーの背も含めて完全にフラットになる。システム手帳はバインダー部分があるので、意外とフラットにするのは難しかった。

ISOT2013 国際 文具・紙製品展レポート

フラットを可能にしているのは背の部分だけ1枚のレザーにして薄くしているからだ。閉じている時は背は丸みを帯びて手にしっくりとなじみ、広げた時は気持ちよくフラットになって書きやすくなる。

* スライド手帳

次ページにつづく >>