■ 「アポロ11号でその実力を実証した伝説のボールペン

  フィッシャー スペースペン AG-7 アストロノート 10,500円



 


1969年世界で初めて
 有人月面着陸を成功させたアポロ11号。

 この時に使われたのが、
 このフィッシャースペースペンAG-7だ。

 当時、NASAから
 宇宙でも書けるボールペンを作って欲しいという依頼を受け、
 フィッシャー社が100万ドルもの巨費を投じて開発したものだ。

 宇宙で書けるボールペンとして
 30年以上経った今も、
 NASAが認めている唯一のペンである。


 
□そもそも、なぜ、
 宇宙で書けるボールペンがわざわざ必要だったのか。

 普通のボールペンではなぜだめなのか。


 宇宙には空気がない。

 つまり、無重力。

 私たちが普段使っているボールペンは実は、
 重力を使ってインクをペン先へと押し出している。

 何気なくボールペンを使っているが、
 ペン先はいつも下側を向いているので、
 無意識のうちに重力の恩恵を受けている。


 この重力に頼ったボールペンだと
 無重力空間に持っていっても書けなくなってしまう。

 という訳で、宇宙用のボールペンが必要だったのだ。



□では、
 このスペースペンは無重力という問題をどのように解決したかというと、
 その秘密はプレシュライズド インクカートリッジというものに
 隠されている。



 


 密閉されたインクカートリッジの中には、
 空気の代わりに窒素ガスが充填されている。

 さらに、インクとこの窒素ガスの間には、
 通常のボールペンではあまり見かけることのない
 スライドする仕切りまである。

 カートリッジ内は窒素ガスで
 一定の圧力で保たれており、
 その圧力によって
 常にペン先側にインクが押し出されるというものだ。


 こう書くと、
 なにやらものすごく難しく感じるが、
 要はところてんを押し出す仕組みをイメージすると、
 わかりやすいかもしれない。


 
□無重力というのは、
 私たちの日常生活ではあり得ない。

 では、このボールペンが活躍する場はないのか。

 実は、日常生活でも結構ある。


 それは、
 立ったままメモをとるという場面。

 実は、
 この時に上向きとまではいかないが、
 ペンが平行になっていることが多い。

 これもれっきとした上向き筆記の一種。

 こうした時に活躍してくれる。


 会社で片付かなかった仕事を家に持ち帰り、
 ソファーなどに寝転がって、書類に書きこむときや、
 寝転びながら本を読んでいるときに線を引く、
 といった時に、
 大活躍してくれることだろう。



ボディは見るからに、
 月に行ったという風格漂うボディ。

 宇宙服のごっつい手袋をしたままでも操作しやすいように、
 ノック式になっている。

 それをぐいと押し込んでみると、
 「カチッ」というメカニカルな音がする。

 ペン先を引っ込めるには、
 ボディ横に飛び出ている
 丸いボタンを押し込んであげればいい。

 この時にも「シャキッ」といういい音がする。



□私はこうした造りの良さそうなペンを見ると、
 どうしても分解して中がどうなっているのかを
 確認したくなってしまう。

 ボディをクルクルと回してはずしてみようとした。

 ところが、
 いくら回してもなかなか外れない。
 ようやくのことではずして、
 その結合部を見てみれば、
 明らかに普通のボールペンよりも
 ねじ山がたくさん切られている。

 きっと気密性を高めるためなのだろう。



 


 インクも特殊に開発されたもので、
 100年以上、蒸発することがないというからすごい。
 私よりも長持ちしてしまうことになる。

 さらには、
 -40度〜+100度という極度の寒さ、
 暑さの中でもスムーズに使うことができる。

 まさに、
 極限状態での筆記を可能にするボールペンだと言えるだろう。


 制限速度時速100kmの日本に
 200km以上ものスピードが出せる車がある。

 そんなスピードを出すところもないのだから、
 必要ないと思う方もいるかもしれないが、
 これは、
 車の余力を愉しむということだそうだ。


 その意味で言えば、
 このスペースペンも同じかもしれない。

 宇宙という極限状態を耐え抜いたペンを
 日常生活の中で愉しんでみるというのもいいものだと思う。


 でも、
 近い将来、
 宇宙旅行に行くこともあり得るかもしれないので、
 その時のために、
 今から1本持っておくのもいいと思う。




 ■ 心地よい文具 リストへ 


Copyright (C) 2003 Tadashi Tsuchihashi,All rights reserved.