文具で楽しいひととき
IKEA
ベスティス
日頃0.9mmや2.0mmのペンシル、鉛筆で仕事をしている私は書くばかりでなく、しょっちゅう消しゴムで消している。消すと消しカスが出てくる。ノート紙面に放置したままだと、それが思考のノイズとなる。ノイズはすぐさま取り払いたい。ワンアクションでそれをやってのけるのが、IKEAのベスティス。
■ いわゆるコロコロ
これは粘着ローラー。服や家具などのホコリをコロコロと転がして引っ付けて取り除くアイテムである。私はこれを消しカスクリーナーとしても使っている。ただし、この使い方はあまりオススメしない。というのも、剥がしたての新しい状態だと粘着はかなり強い。ノート紙面にそのままコロコロとすると、ベッタリと紙に引っ付いて紙の表面を破いてしまう。
私はいったんデスクの上や服の上をコロコロとやって、あえてうっすらとホコリをまとわせる。粘着を弱くした上で、紙の上をコロッとさせる。その際もロール部分をベッタリと紙につけるのではなく、少し斜めにしてさっと転がす。ハンドル式なので少し斜めにしたりといった手加減がコントールしやすい。
また、これがいいのはフタやカバーの類がないところ。デスクの片隅に立てておいて、消しカスが生まれたら、ハンドルを握ってさっとコロッとできる。スピーディにできるのだ。
いつも先端の方ばかりで消しカスを取っていると、当然先端だけについてしまう。そんな時は一旦引き抜いて逆に差し込み満遍なく使っていく。
*
もちろん本来の用途である服やデスクの上のホコリを取るのにもよく使っている。そうすることで粘着がノート紙面にちょうど良くなっていく。なによりこのIKEAのコロコロは本体、リフィルと共にとてもリーズナブルである。かなり粘着が弱くなっても消しカスを取ることはできるので意外と長持ちする。
IKEAに立ち寄るたび、このコロコロのリフィルとそれだけでは黄色のバッグに余裕があるので、チョコレートやクッキー、充電池あたりも補充している。あの黄色いバッグがあんなに大きいのはそうした効果もあるようだ。
IKEA ベスティス
取り替え用テープ
関連コラム
「書類スタンドに最適」IKEA VARIERA 鍋ぶたオーガナイザー
「消しゴムの握り心地を考える」シード レーダーなど
「ライトな本格シャープペン」ぺんてる P207 P209
文具コラム ライブラリー
pen-info SHOP