2010.08.17(211-1)

「ISOT2010 1」

ISOT2010

国際 文具・紙製品展レポート

ISOT 2010 レポート

今年も7月の第2週に ISOT 国際文具・紙製品展が開催された。

ISOT 2010レポート

私は初日七夕の日に丸1日かけて取材をしてきた。展示会場がオープンするのは、朝10時。私がまず訪れたのは、プレスルームここで「プレスバッジ」そして「報道」と大きく印刷された腕章を受け取らねばならない。腕章なので、正式には腕にグルリと巻き付けるものなのだが、ちょっと気恥ずかしいので、持っていた鞄の取っ手に巻き付けた。これがないことには会場での撮影ができないので、私にとっては必須アイテム。。

ふと、プレスルームを見ると、そこはまるで夜逃げの直後のようにもぬけのから。いつもなら、知り合いのプレスの人たちが一人か二人くらいはいて、世間話をするのだが、誰もいなかった。プレスの人たちは早速取材活動をしているのだろう。私も遅れをとってはいけないので、すぐにプレスルームをあとにした。

予めISOT取材準備として、愛用の取材手帳(MOLESKINE ソフトカバー+オーセンティクス ペンクリップ+プレスマン)に縮小コピーした会場図面を貼ってある。

ISOT 2010レポート

そこには予めチェックしておいたブースが赤鉛筆でマークしてある。

ISOT 2010レポート

それに従い早速回ってみることにした。ところで、私のこのISOTレポートを楽しみにしている、という嬉しいお声を結構いただくようになった。以前と違いISOTが平日開催となったので一般のユーザーの方にとっては、なかなか来場できないという事情があるからだろう。

それから、ちょっと意外なところでは文具メーカー、しかもISOTに出展している方からも楽しみにしているというお話をいただくこともある。それは、自分のところが紹介されるということではなく、むしろ、別な会社のレポート。

と言うのも、ISOTに出展している方々は、会期中は自分のブースでの活動で手一杯でなかなか他のブースまで見ることができないという理由があるからだそうだ。そうした方々のご期待にお応えすべく私が気になったブースのレポートをお届けしたいと思う。

今回のレポートもいつもの様に長編になっていますので、どうぞ休み休みご覧くださいませ。

■「万年筆の弱点を克服」プラチナ万年筆

ISOT 2010レポート

すでに発売が開始されているが、その詳しい説明を改めて今回お聞きし、なるほど、これはすごいと感心してしまった万年筆「プレジール」(1,050円)。

ISOT 2010 レポート

これは1年間キャップを閉めたまま放置しておき、1年後にキャップを外して書き始めてもインクが中で固まることなく、サラサラと書けるというスグレモノ。年末に年賀状書くときに、引き出しの奥から一年ぶりに万年筆を発掘し、さて、書き始めるとインクが出ない…。そんな経験をしたことは誰しも一度や2度あると思う。プラチナ萬年筆では、こうしたことが万年筆離れに繋がっていたのではと考え、この「プレジール」 を発売した。

そのインクの渇きを防ぐ秘密は、キャップの構造に隠されている。キャップの中にはもう一つのインナーキャップがついている。これだけなら他の万年筆でも見かけるものだ。「プレジール」にはそのインナーキャップの奧側にバネが仕込まれていて、そのバネの力でインナーキャップを押して、常に密閉できるようになっている。ちょっと例えは悪いが、単にフタをかぶせるのではなく、漬け物石で上からガッチリとおさえているというイメージ。

ISOT 2010レポート

ここからはちょっと興味深い話。実は、このバネを使ったインナーキャップ機構はこの「プレジール」 が最初ではない。210円万年筆の「プレピー」の時から使われているものだ。

ISOT 2010レポート

「プレピー」 発売当時は、1年間という期間にわたってインクがドライアップしないという検証も当然出来ていなかったので、その時点ではあえてパンフレットなどではそのことをうたってはいなかった。

ISOT 2010レポート

プラチナ萬年筆で実際に検証をしてみると、1年間はインクが乾いてしまうことはなく、サラサラと書けるということがわかり、今回の「プレジール」発売となった。当然、「プレピー」でも1年間同じようにキャップをした状態であればインクのドライアップは起きないという。つくづく、この210円の「プレピー」は優秀な万年筆であると思ってしまった。

ちなみにプレジールは、「プレピー」 と同じペン先となっている。ボディは、軽量で傷が付きにくいアルマイト加工。

ISOT 2010レポート

ISOT 2010レポート

万年筆関連で新商品がもう一つ。それが「万年筆インククリーナーセット」(1,260円)というもの。

ISOT 2010レポート

溶液とプラチナ萬年筆専用のスポイトがセットされている。使い方はコップ半分ぐらいに水を入れてそこに溶液を一袋分入れて混ぜる。まず、万年筆のペン先ユニットだけにし、後方にスポイトをセットし、ペン先を浸しシュポシュポとクリーニングする。汚れがひどい場合は、ペン先ユニットだけをさらに1昼夜浸して、再びシュポシュポすればいいという。

通常使いの万年筆クリーニングはもちろんプラチナ萬年筆が発売している顔料インクにも良いという。ただし、この顔料インクの場合はインク入れて1週間以内であることが条件だという。

万年筆以外で一つ待ってました!というペンが発表されていた。商品名は、「ダブル3アクションポケット」。

ISOT 2010レポート

「ダブル」と「3」が一緒になっていて、なにやら不思議なネーミングである。これは軸が伸び縮みするコンパクトなペン。

ISOT 2010レポート

ISOT 2010レポート

この伸び縮みペンに多機能を搭載したというスグレモノ。しかも、しかもである。そこにはシャープペンもあるというのだから驚きだ。まず軸を引っ張る、そしてボディをツイストすると、黒ボールペン、赤ボールペンそして0.5mm シャープペンが繰り出されてくる。シャープペンにはノックが必要である。普通に考えれば伸ばしたものをノックしたら、そのまま引っ込んでしまいそうだ。

しかし今回のものは、そこがちゃんと出来ていて、シャープペンの時はボディが縮まずにしっかりとカチカチとノックできるようになっている。「多機能ペンのコンパクト化」が今後の市場で一つの流れになると個人的には考えていたので、まさに待ってました!というペンである。

■「価値あるカラーバリエーション」 トンボ鉛筆

毎回 ISOT レポートでトンボ鉛筆ブースを紹介する際枕言葉のように、会場の銀座4丁目交差点にあると書いているが、今回もやはり同じ場所にトンボブースはあった。

ISOT 2010レポート

今回のトンボブースの中で個人的にちょっとワクワクしてしまったのが「エアプレス」の新色。

ISOT 2010レポート

「エアプレス」といえば、通常のボールペンリフィルを使いながらもノックを押すことで内部が加圧され、上向き筆記も可能とするヘビーデューティなペンである。この「エアプレス」に3色の新色ボディが追加されていた。透明、フルブラック、ホワイトの3色。その中で何といってもスケルトンがいい。

ISOT 2010レポート

先程も触れたように「エアプレス」にはリフィルの内部を加圧する特殊な機構が内蔵されている。今回、スケルトンになったことで、その様子がたっぷりと拝むことができる。これは大変に意味あるスケルトン化である。これまでの「エアプレス」ボディは全面エラストマーというフィット感のあるゴム状の素材が使われている。

さすがにそのエラストマーで透明にはできないので、代わりに軟質樹脂というものが使われている。手にしてみると、なるほど普通のプラスチックよりもわずかに弾力性とマット感がある。そして、ブラックとホワイト。

ISOT 2010レポート

ISOT 2010レポート

厳密には従来品にもブラックタイプはあった。しかし、今回のものはノックボタン、クリップ、ペン先にいたるまですべて黒で統一されているのが特徴。今回のブラックは、まさにオールブラック。細かなこだわりとして、グリップの窓からわずかに見えるスプリングがレッドに塗装されている。

ISOT 2010レポート

これにはちょっとグッときてしまった。実はこのスプリングを塗装するというのはかなり手間のかかることらしい。スプリングは伸び縮みを繰り返す可動部分。その動きによって塗装がはがれてしまうというリスクがどうしても伴う。

今回はその問題を晴れて解決し、あえてレッド塗装に踏み切ったという。ブラックボディホワイトボディから垣間見えるレッドスプリングはとても格好いい。

■「これ以上、塊感のあるペンはない」MUCU

ISOT 2010レポート

限りなくシンプルで無垢なダイアリーやノートなどを送り出している MUCU。その MUCUからもうこれ以上の無垢はないだろうというくらいのボールペンが発表されていた。無垢の鉄の棒から作られた油性ボールペン。

ISOT 2010レポート

 

素材は真鍮、鉄の2種類。軸の直径は8mm 。鉛筆が7mm 弱なので、ほぼ同じぐらいだ。聞くところによると、この8mm 径の棒は既存の材料として存在しているものらしい。それを活用して、今回のペンは作られている。

MUCU のオーナーであり、デザイナーのK-DESIGN WORKS 榎本さんからその1本をちょっと持ってみてくださいと、手渡された。

ISOT 2010レポート

手にしてみると、無垢であることが瞬時にわかるほどよい重量感がある。「ペン先を出してみてください」と榎本さん。

私はこのボディの繋ぎ目を探してみた。まるでもともとの鉄の棒を渡されたようで、どこからペン先を出したらいいのかわからない。さらに目を近づけてようやく端の方につなぎめらしきものが見えた。そこをねじるとキャップが外れる。

ISOT 2010レポート

実に見事な加工精度だ。あくまでもこの無垢なフォルムも大切にするため尻軸には特別な加工はなく、両端とも全く同じ作りになっている。従って、外したキャップは尻軸にはセット出来ない。

ISOT 2010レポート

程よいショートサイズボディて書いてみると、重さもうまく作用してなかなかの書き心地。それぞれの素材は使い込むほどに表面に味わいも出てくるという。

ISOT 2010レポート

ISOT 2010レポート

ISOT 2010レポート

* 真鍮タイプ 6,090円。鉄タイプ 6.090円。

■「人気商品がさらに進化」リヒトラブ

ISOT 2010レポート

使い手のことを考え、かゆいところに手がとどく商品をここ数年いつくも送り出しているリヒトラブ。私が同社に注目するきっかけとなった「スケジュールファイル」。その「スケジュールファイル」の新しい進化版がお目見えしていた。

リヒトラブには涼しげでカラフルな「アクアドロップス」というシリーズがある。その「アクアドロップス」タイプのスケジュールファイルが新たに登場していた。

ISOT 2010レポート

これまでのブラックタイプが単にカラフルになっただけではない。最大の特徴は、32のインデックスが自分で自由に付けられるようになっているところ。

ISOT 2010レポート

「スケジュールファイル」発売以来、ユーザーから日付だけではなく、他のものも管理したいという要望が寄せられ、今回の商品化となった。

ISOT 2010レポート

ISOT 2010レポート

日付には日付の良さがあるが、これだけの数のインデックスが予めあると、他にも色々と使い途がありそうだ。インデックスが差しかえ可能ということで今回のものには、厚紙のインデックス用紙が用意されており、それをインデックスのポケットに差し込んでいく。

ISOT 2010レポート

このポケットは上と下が筒抜けになっているが、インデックスがピッタリサイズのようで、机の上でファイルをトントンと叩いてみてもインデックスはずれることはなかった。また、細かな配慮としてはそのポケットの上と下はわずかにずれたつくりになっていてインデックスの入れ替えも簡単にできるようになっている。

そして、今回の「アクアドロップス」ファイルには、一ヶ月を管理する、これまでと同じ32インデックスタイプの他、12インデックスタイプも新たに加わっていた。

ISOT 2010レポート

 

これは、1日ごとではなく、もう少しざっくりと1ヶ月ごと、つまり、1年間の整理ができるようになっているものだ。もちろん、こちらもインデックスの差しかえが可能。それから、改良点がもうひとつあった。背表紙の端がキザギザにカットされている。

ISOT 2010レポート

これは、スケジュールファイルを机の上にベタッと置いたままでもインデックスを下からつまみあげやすくするためのものだ。これなどはまさにかゆいところに手が届く配慮だ。

リヒトラブの中で個人的にかねてより注目しているものがもう一つある。それが、「ツイストリングノート」。これはリングノートであるのに、そのリングが自由にはずせるというもの。ノートを開いて斜めに引っ張るとリングが外れて中の紙が差し替えできる。

この「ツイストリングノート」にも、アクアドロップスタイプがラインナップされていた。

ISOT 2010レポート

 

さらに、注目なのはリフィルとして新たに無地タイプが加わったこと。

ISOT 2010レポート

サイズはセミB5とA5の2種類。これは書き込むだけではなく、プリントアウト用紙として使い、それをそのままノートに綴じるということも出来てしまう。これまではプリントアウトしたものはノートに貼っていたが、これならノートに直接プリントアウトができるようになる訳だ。ここまで来たついでにA4サイズもあるといいかもしれない。

■「スタンプを美しく収納」シャイニー

ISOT 2010レポート

スタンプの専門メーカー、シャイニーで素敵なアイテムが展示されていた。それはスタンプではなく、スタンプを収納しておくためのラック。

ISOT 2010レポート

よく洋服屋さんで洋服がつり下げてクルクルと回転できるものがあるが、これは、ちょうどそのようなイメージ。吊してあるラックは、同じようにクルクルとまわして必要なスタンプをとることができるようになっている。もともと、シャイニーではこのラックを以前から扱っていたが、日本では、あまり人気はないだろうということでこれまで積極的なPRはしてこなかった。

今回試しにISOTで展示してみたところ、多くの人たちから注目を集めていたという。たしかに機能性もあり、少しばかり雑貨っぽい雰囲気もあり、これはちょっとしたインテリアにもなりそうだ。

■「紙に新たな付加価値」デザインフィル

ISOT 2010レポート

デザインフィルは今年で60周年を迎える。

今回の展示のコンセプトは「アナザーステージ」。その「ステージ」ということを象徴するかのように入口から揺るかな坂道を上がるようになっていてメインの展示スペースは、展示フロアよりも1mほど高く作られている。

ISOT 2010レポート

そのステージの上には様々な紙製品がぎっしりと密度高く展示されていた。その中で気になったものをいくつか。まず、私の目に入ってきたのは、「オリガミオリガミ」というもの。

ISOT 2010レポート

これはその名の通り「折り紙」。しかし、子供用というよりかは、大人っぽい雰囲気がたっぷりとある。そう感じさせるのは、単色ではなく、様々な柄が印刷されているからなのだろう。

折り紙の定番サイズ15cm ×15cm なので、鶴を折ったりと折り紙としても、もちろんふつうに使える。しかし、今回の「オリガミオリガミ」はそれだけではない。たとえば、ちょっとしたものを包むのにも使える。お金を包んだり、旅行の土産を配るときにこれで包んだりなど楽しめる。

ISOT 2010レポート

紙には包装紙が使われていて、ボールペンなどで書き込むこともできるようになっている。

ISOT 2010レポート

折るだけではなく、包む、そして書くといった具合に幅広く使うことができる。

そして、こちらが「耳付き和紙」。

ISOT 2010レポート

耳とは和紙を作る過程でできる紙の端っこのフサフサとした部分。これは、この耳をそのまま活かした便箋と封筒。便箋は罫線がすかし(ウォーターマーク)で作られているというこだわりよう。

ISOT 2010レポート

ISOT 2010レポート

筆欲がそそられる便箋だ。

どことなく昭和の香りが漂ってきそうないい雰囲気の「常備箋」というものがあった。

ISOT 2010レポート

 

デザインフィルによると、便箋の普段の収納方法として机の上では、平積みするのではなく、立てて収納しているケースが多くあるという。そこでこの便箋は、立てて収納しやすいように背表紙を作り、そこに種類がわかるように印字もしてある。

ISOT 2010レポート

中の紙は、 MD用紙クリーム、 DP 用紙(デザインフィル ポケット用紙)白、DW用紙(デザインフィル ライティング用紙)クラフトの3種類。

デザインフィルの人気商品「Dクリップス」。これまでは、かわいらしい動物などが中心だったので、40代のおじさんとしては、使うのにはちょっと勇気が必要だった。今回は、そんなおじさんの気持ちもくみとってくれたようで乗り物タイプが登場していた。

欲を言わせてもらえれば、個人的には、クリップをマットブラックに塗装してくれるとありがたいのだが。。。

ISOT 2010レポート

ISOT 2010レポート

そして、デザインフィルブースといえば忘れてならないのが、恒例の社内デザインコンペ。毎回、このコンペからいくつも商品化されている。今回のテーマは、金封。

ISOT 2010レポート

デザインフィルでは、5年ほど前からデザイン金封を作りはじめている。今回も、これは面白い!と思わせる自由な発想の金封がいくつも発表されていた。

ISOT 2010レポート

ISOT 2010レポート

【飛び出す絵本のように、開くとお金が差し出される】

ISOT 2010レポート

【まさにめでたい金封】

ISOT 2010レポート

【連名で名前が書けるタイプこれはニーズがありそうだ。】

ISOT 2010レポート

【キラキラとしていて、おめでたい雰囲気】

ISOT 2010レポート

【100万円入る金封。貰ってみたい。。。】

次ページにつづく >>