■ その62 「小脇に抱えて会議に出席」 伊東屋 リーガルパッドホルダー 1,575円
□仕事でアメリカの方と打ち合わせをした時のこと。
小脇にリーガルパッドホルダーを抱えて颯爽とあらわれ、
テーブルにつくなり、そのホルダーをバサッと広げ、打ち合わせがはじまった。
しばらくすると、その方はペンの端っこを口にくわえるという仕草をしていた。
私は、そのペン味がするのかな、なんて余計なことばかり考えてじろじろと見ていた。
でも、その一連の流れがまるで映画のワンシーンのようで
かっこいいなあと見とれてました。
□今回はそんなアメリカでお馴染みのビジネスツール、
リーガルパッドホルダー。
さて、リーガルパッドホルダーは名前のとおり、リーガルパッドをいれておく
ホルダーのこと。
そもそもリーガルパッドとは、
Legalが法律という意味であるように、
裁判官や弁護士が使うために作られたメモパッドのこと。
イエローの紙に横罫線、左側に2本の赤い縦線がある、とてもアメリカの香りがするメモパッドだ。
当初は弁護士用であったが、アメリカではビジネス
や一般家庭にまで普及していて、いたるところで見かける。
リーガルパッドは日本でよく見かけるいわゆるレポート用紙だが、表紙がない。
1ページ目からいきなりパッドになっている。合理的といえば合理的。
なので、それをおさめるためのホルダーが普及したのではと個人的には思っている。
ホルダーの種類も本格的な革製から合成皮革のものまで、豊富にある。
アメリカのビジネスマン・ビジネスウーマンの間では、それぞれ専用のホルダーを持っていて
会議ともなると、ホルダーを小脇に抱えてあらわれるわけだ。
□私の持っているホルダーは銀座伊東屋さんのオリジナルのもの。
高校入学の時にお祝いとして知人からいただいたものだ。
もう20年の付き合いになる。
カバーの表面はビニール製だが、革を思わせるごつごつとした模様がある。
表にも裏にもロゴマークが一切ないすっきり仕上げ。
ホルダーの大きさはA4サイズより一回り大きいくらい。
ちなみにリーガルパッドはレターサイズといわれる大きさで
A4よりも幅が数mmだけ広い。
広げると、右側にパッドをがおさめるようになっており、
左側には各種ポケットがついている。
書き終わった紙を入れておける大きなポケットから、
名刺やメモ等を入れておける小さなポケット、
そして、ペンを1本が入るポケットまでついている。
ペンをさして、バタっとホルダーを閉じてもペンとパッドは干渉せずに
ぴったりと閉じられるようにうまく作られている。
ホルダーカバーの中にはにはかなりの厚い紙が入っているので
テーブルのないところでもなんなく書くとができる。
最近、わたしはスターバックスで原稿を書くことが多く、
一人がけのふかふかのソファに腰をかけ
このホルダーを膝の上におく。
厚めのカバーのおかげで快適な筆記ができる。
ポケットのついているカバーの側を反対側に折り返して半分の大きさにすることも
できるが、私は、周りから原稿を見られないように、カバーを立てて書いている。
汚い文字なので、誰かに見られても判読できないのだから、心配ないのだが、
この方がなんとなく落ち着く。
□以前は、イエローのリーガルパッドを入れて使っていたが、
最近は、ロディアを入れることが多くなった。
黒のホルダーにオレンジのロディアがとても映える。
ここでちょっとご注意いただきたいのが、ロディアのA4サイズ風のものは
2種類ある。
ピリピリと切り取った紙のサイズがA4のNo.19と、
切り取る前の全体のサイズがA4のNo.18。
私の使っているホルダーには後者のNo.18がぴったりと合う。
No.19だとホルダーからはみ出てしまう。
ロディアを使おうという方は注意されたし。
これまで、ロディアは小さなNo.12くらいをよく使っていたが、
大きなサイズを使ってみると、ロディアの紙質の良さがより実感できる。
ロディアNo.18は1冊861円とちょっと高いが、消耗品である紙こそ
いいものを使うのが粋というものだ。
□このホルダー、ある時はひざの上において筆記する机がわりになってくれたり
書類をいっぱい詰め込めば、ちょっとしたブリーフケースの役割にもなってくれる。
あの時のアメリカの方のようにホルダーを小脇に抱えて会議から会議へと酷使している。
でもペンを口にくわえるという仕草だけはさまにならないので、真似してない。
(2005年2月1日作成)
■ リーガルパッドホルダー A4(シボタイプ)は、こちらで、販売されています。
■ 関連リンク
イエローのリーガルパッドにぴったりな本格派 クリップボード
「無骨なつくりのクリップボード」 ライツ クラシック クリップボード