■ 「地球に優しいスリムボディ」 ラミー スピリット ペンシル (パラジュームコート)
□ラミーきっての極細ペン、スピリット。
そのあまりにも細いボディということもあって
手帳用のペンとばかり思いこんでいた。
確かにそのように使うと便利だし、
メーカーのカタログなどにもそうした説明がある。
しかし、実は全く別な背景から生まれたということを
つい最近知った。
それは、資源を有効活用するということ。
スピリットは、一枚の鉄板を巧みに折り曲げられて作られている。
細いボディなので、当然材料は少なくて済む。
ラミーらしいデザイン性を保ちつつ、資源を大切に使うという
考えを実現したペンだったのだ。
今回はこのスピリットのシャープペンタイプをご紹介したいと思う。
なぜ、シャープペンなのか。。
それは、ボールペンを単にシャープペンタイプにしたというだけでなく、
シャープペンらしい作り込みがされているからだ。
そこのところをひとつ掘り下げてみたいと思ったのである。
□外観上は、ボールペンかシャープペンかはほとんど区別がつかない。
ボールペンであれ、シャープペンであれ、
さぁ、筆記しよう、となった際、
まず、はじめに踏まなければならないステップは
ノックボタンを押し込むこと。
そこで、このスピリットでは、そのノックボタンのトップで識別できるようになっている。
シャープペンだけは、丸く穴が開けられているのだ。
そして、そこから消しゴムが見えている。
消しゴムがあれば、これはもう
シャープペンであることが一目瞭然となる。
考えてみれば、ラミーのペンで
こうしたボールペンとシャープペンの両方を揃えているモデルは、
やはり、このノックボタンに印が付いている。
主に、シャープペンには、その芯の太さを示す「5」や「7」としるされている。
さすがに今回のスピリットでは、ノックボタンの面があまりにも小さくて、
到底マークをつけることができないから、
穴を開けて消しゴムを見せるという手法をとったのだろう。
□次に消しゴムである。
と言っても、
シャープペンに消しゴムが付いているのは、
別に珍しいことではない。
しかし、このスピリットの細軸にあっては、
これはなかなか大変なことであったのではないかと思う。
それが証拠に、このスピリットとライバル視されている
トンボZoom707には、消しゴムは付いていない。
キャップをはずすと、
ちょっとこれまでお目にかかったことのないくらいの
極細の消しゴムがちょこんと顔を見せる。
ラミー2000の消しゴムと比べるとその差は歴然。
このスピリットのシャープペンは0.5mmのみ。
「のみ」とあえて申し上げたのは、ヨーロッパのペンメーカーは、
日本では0.5mmを展開しつつも、本国では0.7mmタイプを持っているという事がある。
ラミーの本国サイトで確認してみたが、
スピリットは0.7mmは用意されておらず、0.5mmだけになっていた。
0.5mmということで、当然細かい文字を書くことができる。
それは同時に、そうした細かな文字を消さなければならないことも意味する。
その点、このスリムな消しゴムは細かな所も消しやすいので、
とても理にかなった組み合わせと言える。
ただ、スリムであるということは、
消しゴムの量も少ない訳だから、すぐに減ってなくなってしまうという
問題もはらんでいる。
しかし、これは、そのことをちゃんと考慮してあり、
なんと、消しゴムが中から「グングン」と出てくるのだ。
その長さ、およそ4cm。
一般にシャープペンの消しゴムというものは、
とりあえず付けておきましたというものが多く、
我々ユーザーは、消しゴムが付いているという安心感は覚えつつ、
なくなったらいやだから、
実際のところはそんなに頻繁には使わなかったりする。
しかし、これだけたっぷりとあるのを見せつけられれば、
これはもう俄然使う気満々になってしまうというものだ。
そういえば、この極細消しゴムの姿、
最近どこかで見かけたような気がする。
そうだ、トンボの「モノゼロ」だ。
2.3mmの極細タイプと比べてみると
その細さはほぼ同じだった。
わずかにトンボの方が細いか。。
□シャープペンならではの、工夫をもうひとつ。
シャープペンを使っていて、
こんな経験をしたことはないだろうか。
かなり長時間シャープペンを使っていて、
ペン先の「ぐらつき」を感じるということを。
よくよくペン先を見てみれば、
口金とよばれる先端のパーツがいつの間にやら
緩んでしまっている場合がある。
その口金を回した心当たりなど、ないにもかかわらずだ。
この症状は、同じ形のボールペンではあまり経験しない。
なぜか、シャープペンの時だけ多いようだ。
これは、ノックする回数がシャープペンの方が多いということが
関係しているのではないかと、私は密かに睨んでいる。
このスピリットでは、それがあまりない。
不思議に思って口金をねじってみると、
キュルキュルという音がする。
口金をはずしてみると、中にゴムシールが備わっていた。
なるほど、これによって緩みを防いでいたのだ。
ちなみに、ずいぶん前に買ったものだが、
ボールペンタイプには、これはなかった。
□細くすることで、何かを我慢するということではなく
逆に細い消しゴムを備えたりと、
強みに変えてしまっている。
しかも、環境にやさしいという今の時代を反映したペンでもあるのだ。
(2008年4月1日作成)
■ ラミー スピリット ペンシル ステンレスタイプですが、こちらで販売されています。
□ ラミー その他のコラム
■ 「使うほどにわかる計算しつくされたデザイン」 ラミー2000 ペンシル
■ 「ラミーらしさあふれる新作」 ラミーピュア
■ 「ようやく手に入れたラミー2000万年筆」
■ 「蛍光マーカーが飛び出す多機能ペン」 ラミー ピックアップ
■ 「気分をあわせて、グリップを着替える」 ラミー アクセント 万年筆
■ 「水性ボールペンの魅力が存分に味わえる」 ラミー スイフト SWIFT
■ 「アルミをまとったシンプルペン」 ラミー ティポ AL
■ 「カチカチ音をたてない4色ボールペン」 ラミー2000 4色ボールペン
■ 「がしがし使えるカジュアル万年筆」 ラミー サファリ万年筆
■ 「落書きという名のシャープペン」 ラミー ペンシル0.7mm スクリブルブラック L186A
■ 「スイッチのようなクリップのペン」 ラミー エナジー(vivo)
■ 「オーストラリで買ってきたラミー」