■ 「エマージェンシー名刺ケース」
ロンド工房 カードリッジ 「プロ」・「エア」 各500円+Tax
□名刺入れは仕事をしている人なら
きっと誰しも持っていることだろう。
しかし、しかしですよ。
常に持ち歩いているかというと
そうでもないと思う。
仕事をしているオンタイムならまだしも
休日となると
とたんに持たなくなってしまう。
オンタイムの時であっても
うっかり名刺入れを忘れてしまうことも
たまにあったりする。
そういう時に限って
名刺交換することになったりするものだ。
いつも入れているはずの
スーツの胸ポケットに手を入れてみるが
名刺入れがない!
そうだ、たしか財布に一枚だけ
入れていたっけ。。
財布から長い間入れっぱなしにした
名刺を取り出す。
所々黒ずんでいて
角が折れたりしている。
仕方なく、
その熟成された名刺を相手の方に差し出す。。
そもそも
財布から名刺を取り出す姿は
あまり格好いいものではない。
こんな経験は、
きっと一度や二度はあると思う。
私は何度もあった。
その瞬間はヒヤ汗をかいて慌てても
汗が乾けば
そんなトラブルはすっかり忘れてしまう。
そして、
またある時に再び同じミスを犯し
同じヒヤ汗をかくという繰り返し。
このヒヤ汗をストップさせるアイテムとして
注目したいのが「カードリッジ」だ。
□「カートリッジ」ではなく、「カードリッジ」。
カード(名刺)をカートリッジのように
つめて使っていく
ということなのだろう。
名刺入れというよりかは
ギフトを贈る時に添える
小さなThank youカード用のミニ封筒のようだ。
フタを広げると
名刺を入れるコーナーポケットがある。
作りはいたってシンプル。
一枚の紙を
片側だけ貼り合わせただけだ。
このカードリッジに収納できる枚数は
3枚くらい。
それじゃ少ないと
思うかもしれない。
でも、そもそも
この「カードリッジ」は
いつも使う名刺交換用ではなく、
あくまでも緊急避難用である。
□名刺を入れてフタを閉じると
入れた名刺が少しだけ見える。
これは名刺の残数チェックを
外からでもできるようにしたのだという。
「カードリッジ」は携帯していても
中に名刺が入っていなければ
なんにもならない。
□では、
この名刺を入れた「カードリッジ」を
どこにしまっておくべきか。
これについては
常に持ち歩くモノに
入れるのが望ましい。
たとえば、
財布や手帳など。
名刺入れは
ついつい忘れて出かけてしまうことがあっても
これがなければ
絶対に外出しないという所に
入れておけば
もう名刺のヒヤ汗ともおさらばだ。
実は、
カードリッジには2タイプある。
紙がやや厚い「プロ」と
薄い紙を使った「エア」だ。
ちなみに
「エア」は2枚セットになっている。
*こちらは「プロ」
*そして、こちらが「エア」
私は手帳には「プロ」を入れ、
財布は、あまり分厚くしたくなかったので
「エア」を入れてみた。
□このように
いつも持ち歩くツールに
「カードリッジ」を忍ばせて
あとは
普段通りに生活を送ればいい。
そして、
あるとき不意に
名刺入れを忘れた上での
名刺交換のタイミングやってくるはずだ。
たとえば、
休日に町で偶然
小学校時代の友達に会った。
スーツを買いにいった時、
店員さんと話がはずみ
ところでどんなお仕事をされているのですか?
と聞かれたり。
また、
町内会の会合にイヤイヤ出席したら
同じようにイヤイヤ出席した隣に座った人と
話が弾んで名刺交換をすることになったり、
などなど、
不意の名刺交換のタイミングは
いくらでもあるものだ。
そうした時でも
ヒヤ汗を一滴もかくことなく
涼しい顔で名刺交換に臨める。
財布や手帳から
「カードリッジ」を出し、
中から名刺を取り出す。
「カードリッジ」は
ひとつのコーナーだけで
名刺を固定しているので
取り出しやすい。
「今日は名刺を持ち合わせいませんで・・」
なんてフレーズも不要だ。
名刺は黒ずみも角折れもない。
堂々と名刺交換に臨めばいい。
すると
相手の方も
「カードリッジ」から取り出していた
なんてことがあったら楽しい。。。
(2014年12月16日作成)
■ カードリッジ プロ ブルー は、こちらで販売されています。
■ カードリッジ エア グレー
■ Facebookページ はじめました。
* 関連コラム
■ 「心地よい名刺入れ」 ポスタルコ カードケース
■ 「握りしめると、名刺が飛び出す」 abrAsus 薄い名刺入れ
■ 「私の自炊生活 」 (ノート、資料、名刺のデジタル化)